アイキャッチアイキャッチ

結婚式の親族紹介|紹介する順番や例文・注意点やポイント

Pocket

アイキャッチ結婚式の当日に、親族の顔合わせをするときにどんな風に親族紹介をすれば良いのか分からないとお悩みの方も多いのではないでしょうか?もしくは、親族紹介をするときのマナーを身につけて、失礼の無いようにしたいと思っているのではないでしょうか。

親族紹介のときに初めて顔を合わせる方も多いことでしょう。そのため、マナーや基本的な知識を知らないと恥ずかしい想いをしてしまうことがあります。

今回は、結婚式の際の親族紹介の基本的な知識とマナーについてご紹介致します。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

結婚式の親族紹介とは?


結婚式イメージ1

結婚式というのは新郎新婦のみのつながりではなく、家と家が繋がる日になります。親族の方によっては、初めて顔を合わせる方も多いはずです。これから仲良くしていきましょうという気持ちが伝わるように、しっかりと挨拶を行うようにしましょう。ちなみに、昔ながらの風習ではありますが、今でもほとんどの場合で親族紹介を行っています。

結婚式の親族紹介のタイミング

結婚式で親族紹介を行うということは知っていたとしても、実際にいつどのように行われているか分からないという方も多いことでしょう。通常、親族紹介は挙式の前に行われます。親族紹介が始まる前までは、両家共に別々の入り口から控え室に通されます。部屋の間に仕切りがあるのですが、両家共に集まったタイミングで仕切りを外し、親族紹介が始まります。

※挙式前に行われるのが一般的ではありますが、挙式後の披露宴の間にある時間で行われる場合もあります。

親族紹介は誰が司会をやってどのように進むのか?

媒酌人がいる場合は、まず最初に媒酌人の方が挨拶を行います。その後、新郎の父か新郎自身が親族紹介を始めます。その後、新婦側へ移り、新郎のときと同じように新婦の父かもしくは、新婦自身が親族紹介を行います。

ポイント

父親不在の場合に関しては、母が代わりに親族紹介をするケースが多いです。親族紹介には新郎新婦も参加することが多いですが、場合によっては新郎新婦は参加をしないこともあります。あらかじめ、確認をしておきましょう。

 

実際の親族紹介を行う際の順番と注意点

それでは、ここからは実際に親族紹介を行うときの具体的な手順やおさえておいて頂きたい注意点についてご紹介をしていきます。

親族紹介を行う順番

結婚式イメージ4

1.新郎側の親族の紹介を行いましょう

親族紹介の順番は新郎側から行うのが通例です。媒酌人がいる場合は、先に媒酌人の方が挨拶を行い、その後に新郎側の紹介となります。新郎側の父、もしくは母が紹介をしていきます。

2.紹介する順番は関係の深い方から順番に行う

親族紹介をする際は、関係性の近い方から順に紹介をしていきましょう。名前を紹介した後に、新郎との続柄を伝えるようにしましょう。

3.紹介された親族の方が一言自己紹介をする

新郎の父から名前と続柄を紹介された親族の方が一言自己紹介をし、一礼をします。

4.新婦側の親族の紹介をする

新郎側の親族の紹介が終わったら、次に新婦側の親族紹介に移ります。新郎側と同じように新婦との関係が深い方から順番に紹介をしていきましょう。一通り紹介が終わりましたら、最後に挨拶をして締めましょう。

親族紹介を行うときの例文

結婚式イメージ2

新郎側の親族紹介の例文

まずは、新郎側の父が挨拶を行います。

村上家(新婦側)のみなさま、田中家親族をご紹介させていただきます

上記のように挨拶をしてから、親族の紹介を行い、紹介された親族は一言挨拶をしましょう。

新郎の父「新郎の兄の孝之でございます」
新郎の兄「兄の孝之でございます。よろしくお願いいたします」

このように挨拶をしながら、親族紹介を進めていきましょう。

新婦側の親族紹介の例文

新婦側の親族紹介も、新郎のときと同様に新婦側の父が最初に挨拶をしましょう。

田中家(新郎側)のみなさま、村上家親族をご紹介させていただきます

上記のように挨拶をして、親族の紹介と一言の挨拶を行いましょう。

新婦の父「新郎の叔父の和夫でございます」
新郎の叔父「叔父の和夫でございます。よろしくお願いいたします」

このように親族紹介を進めていきましょう。

ポイント

親族が多い場合は、今回ご紹介した例文のようにシンプルな一言の挨拶にとどめ、親族が少ない場合に関しては、新郎新婦との過去の思い出話を話しても良いでしょう。

 

 親族紹介を行うときのポイントと注意点

結婚式イメージ3

媒酌人や仲人をたてない場合は新郎の父が挨拶をしよう

通常、親族紹介を開始する前には媒酌人や仲人が挨拶を行います。ただ、近年では媒酌人や仲人をたてない場合が多くなってきています。その場合は、新郎の父か新郎新婦が最初に挨拶をするようにしましょう。

あらかじめ親族の名前と続柄をメモしておくようにしよう

親族が多い場合は、名前や続き側を完ペキに覚えることは難しいでしょう。結婚して姓が変わってしまっている方もいらっしゃいます。そんな時に、名前や続柄を間違えてしまうととても失礼になってしまいます。そんなことにならないようにするためにも、あらかじめメモをするようにしておくと良いでしょう。

欠席をした親族の方が場合には一言説明を

親族の中に欠席をした方がいた場合には、その方の順番が回ってきたときに欠席の旨を伝えましょう。その際に、一言お詫びの言葉を添えるようにすると良いでしょう。

親族の人数が多い場合は挨拶を一言にと伝えましょう

親族が多い場合に、全員が過去の思い出話を話してしまうと、限られた時間の中では親族紹介ができません。そのため、親族が多い場合は親族の父が紹介する時点で「一言自己紹介をお願いします」とお伝えして、名前と続柄を話してもらうようにしましょう。

最後に

今回は、結婚式の親族紹介の順番や例文、ポイントや注意点についてご紹介を致しました。冒頭でもお伝えしましたが、結婚は新郎新婦のつながりだけではなく、「家」と「家」がつながる日でもあります。しかも親族紹介は、お互いの親族が初めて会う日でもあります。これからよろしくお願いしますという気持ちと、新郎新婦へのお祝いの気持ちを込めて親族紹介を行うようにしましょう。

Pocket

スポンサーリンク

スポンサーリンク