結婚式にウェディングツリーを作りたいと思っていませんか?ウェディングツリーとは、木のイラストやフォトに対してゲストがコメントや指紋捺印をすることで作り上げるゲストブックです。海外では定番で、日本でも最近人気ですよね。ゲストの方々と作り上げるので、暖かいきもちになれますよね。
今回は、ウェディングツリーを手作りするときに参考になるデザインや、手作りのために参考になる情報をご紹介します。ぜひ、参考にしてみてください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
最近人気のウェディングツリー!
海外の結婚式では定番のウェディングツリー。日本でも取り入れる新郎新婦が増えてきています。ウェディングツリーは、葉の無い枝のみの絵を書いた物です。そこにゲストが指紋捺印を押して、葉をつけていき、最後にコメントを書いて一本の木を完成させるものです。日本では、最近人気とは言えまだまだ馴染みの無い物でもありますので、ウェディングツリーを作るときは下記のポイントを意識しましょう。
ウェディングツリーを手作りするときのポイント
木の形に決まりは無い
ウェディングツリーには、明確な決まりは無く木の形にも決まりはありません。ですので、ゲストの人数に合わせて調整することができます。木の形に決まりは無いので、木以外の形でも問題は無いんです。風船や花火などをモチーフとしたものもよく見かけますね。
捺印は女性にとっては嫌がることもある
男性にとってはさほど抵抗が無いかもしれませんが、女性にとっては指紋捺印は抵抗がある人も多くいます。ネイルをしている方であったり、せっかくのドレスが汚れてしまったり。。 そういうことが考えられますよね。
指紋捺印は必須ではありませんので、指紋捺印の代わりにスタンプやシール、付箋などで代用するのも良いでしょう。
ウェディングツリーには説明文を
まだまだ日本の結婚式にはウェディングツリーは馴染みがないので、参加したゲストには分かりやすいように案内書きを置いておきましょう。会場のスタッフや受付の方にも事前に伝えておくと、ゲストをスムーズに誘導してくれますよ。
ウェディングツリーの参考デザイン
立体的なウェディングツリー
本物の木を使ったウェディングツリーです。
ウェディングツリーの下に紙を用意することで、ゲストにメッセージを書いてもらって、ツリーにかけてもらうのが良いですね。
ガラスを使ったウェディングツリー
ガラスを使ったウェディングツリーです。葉をゲストの方につけてもらうことで、オシャレで雰囲気たっぷりのウェディングツリーに仕上がっていますね。
複数の木で作ったウェディングツリー
ウェディングツリーは一本である必要はありません。好きなだけ書いてみるのも良いでしょうね。
非常にオシャレなウェディングツリー
こちらも実際の木を使ったウェディングツリーです。 写真は、海外の結婚式で使われた例ですが、海外っぽく非常にオシャレなデザインになっています。参考にしてみてくださいね。
出典:http://www.weddingchicks.com/2009/09/08/blue-and-white-wedding-ideas-from-mathieu-photography/
スタンプで作るウェディングツリー
こちらのウェディングツリーは、コメントを書いたスタンプのような物で作っていますね。 指紋捺印などに抵抗のある女性のゲストの方には良いですね。
出典:http://olivedragonfly.blogspot.jp/2011/09/our-fingerprint-tree.html
自作でもカワイイウェディングツリー
手作り感が出ていてもオシャレなウェディングツリーです。ブルーの色合いが爽やかな雰囲気になっていますね。
出典:http://weddingsandcookies.blogspot.jp/2011/01/our-wedding-tree.html
桜の木のようなウェディングツリー
桜の木のようにピンクの色のウェディングツリーです。花の柄がオシャレで可愛いですよね。写真のように色合いも少し変えることで、華やかな印象になっています。
シンプルでカワイイウェディングツリー
出典:http://newotaniwedding.seesaa.net/article/275899986.html
非常にシンプルですが、可愛らしい印象のウェディングツリーです。左下に説明書きを入れているので、ゲストに優しい作りになっていますね。ウェディングツリーを手作りするときの参考にしてみてください。
上品なウェディングツリー
出典:http://blog.livedoor.jp/recuerdo_staff/archives/50332820.html
非常に上品なウェディングツリーです。木のイラストがとても上手で、指紋捺印の朱肉も様々な色を用意しているので、鮮やかですね。色に意味を持たせる人もいらっしゃるようですので、そういう意図を入れても良いでしょう。
フレームを使ってオシャレなウェディングツリー
出典:http://www.fino-bouquet.jp/shopping_detail.html?08-0000=0041
ウェディングツリーのイラストにフレームを合わせることで、ブライダル感がしっかり出るウェディングツリーになっています。写真のように朱肉も様々な色を用意しておくと華やかになって良いですね。
ウェディングツリーを手作りする上で参考になるサイト6選
最後に、ウェディングツリーを手作りする上で参考になるサイトをご紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
ベランダガーデニングの作り方とおしゃれな雑貨VERANDAHER
出典:http://verandaher.blog.fc2.com/blog-entry-253.html
ウェディングツリーのデザインの参考例になるのはもちろんのこと、手作りする際に活用できる無料素材や、スタンプ、シールや付箋などたくさんの情報が詰まっています。非常に参考になりますよ。
みんなのウェディング
出典:http://www.mwed.jp/tokimeki/426/
ウェディングツリーのデザインの参考になる参考例がまとめられています。デザインの参考にするときは、見てみるのが良いでしょう。
オリジナルウエディングをプロデュース | Brideal ブライディール
出典:http://brideal.jp/blog/archives/11931
目的別にウェディングツリーのデザイン例を紹介してくれています。参考にしてみてくださいね。
結婚式の準備ブログ
出典:http://kekkonshiki-junbi.com/?p=214
筆者の実際の結婚式の経験から、どういう準備をすれば良いのかを伝えてくれているブログです。実体験を元に説明してくれているので、非常に丁寧で分かりやすいですよ。
chibirokoの日記
出典:http://ameblo.jp/chibiroko/entry-11528282304.html
こちらも、実際に結婚式をされたかたが説明をされているブログです。どのようにウェディングツリーを作ったのか、アイテムはどこで買ったのかを紹介してくれています。
ウェディングツリー販売・The Wedding Tree produced by Fleur
出典:http://weddingtree.jp/?mode=f1
非常にシンプルですが、ウェディングツリーの作り方やコツを説明してくれています。
最後に
ウェディングツリーを手作りするときのデザインやポイントを分かって頂けたかと思います。ウェディングツリーは、ゲストが参加できますし、結婚式当日だけではなく、結婚式が終わった後にインテリアとしても使うことができるので、手作りしてみるのも良いかもしれませんね。